学期がっきに自分で作ったコンポストを使って、2学期がっき野菜やさい栽培さいばいしてみましょう。その方法を紹介しょうかいします。

1.容器の準備

※畑で栽培さいばいする場合はいりません。→「2.土の準備じゅんび」へ

材質ざいしつ】 
・プラスチック容器
・ビニールぶくろ:栽培期間さいばいきかんが2か月以上になる場合ばあいあつみ0.08mm以上がおすすめ


【大きさ】
作る野菜の大きさに合わせて選びます。
次の面積(広さ)があれば、どうにか1個は作れると思います。
・ハツカダイコン
 ☞5㎝ × 5㎝(500mlペットボトルなど)
・コマツナ、ホウレンソウ、リーフレタス
 ☞10㎝ × 10㎝
・カブ
 ☞15㎝ × 15㎝
ミニダイコン
 ☞20㎝ × 20㎝(アサガオポットくらい)
 ☞深さが必要です。
・ダイコン
 ☞25㎝ × 25㎝
 ☞深さが必要です。
・ハクサイ、キャベツ
 ☞25㎝ × 25㎝
・ブロッコリー
 ☞30㎝ × 30㎝ 

2.土の準備

花壇かだんや畑の土がおすすめです。
※花などを育て終わったプランターの土も使えます。
※砂や火山灰かざんばいだと成長が悪いかもしれません。

(1)石や枝や根っこなど大きなものを取り除く
 根の成長が邪魔じゃまされないように。
(2)「土:コンポスト」が「8:2」になるように混ぜる
 このコンポストを混ぜる割合(量)は、次のように作ったコンポストを基準にしています。
 ☞基準のコンポスト:「容器10L、土5L」のコンポスターを使って、生ごみをお玉1杯×週2回の合計8~15回程度投入し、その後1か月以上たったもの
 ※コンポストを混ぜる割合は、投入した生ごみの量などを参考に自分なりに試してみましょう。
 ☞例えば、生ごみの量が少なければ、肥料分も少ないので、コンポストの量を増やす。

れい
・500mlペットボトルを加工した容器(土の量300ml)
 ☞土240ml + コンポスト60ml
・アサガオポット(土の量3.6L)
 ☞土3L + コンポスト0.6L
 ☞ハツカダイコンなら4~5個
 ☞コマツナ・ホウレンソウなら2~3個
 ☞リーフレタス・カブなら1~2個
・プランター20㎝ × 40㎝ × 深さ15cm(土の量10L)
 ☞土8L + コンポスト2L
 ☞ハツカダイコンなら12~16個
 ☞コマツナ・ホウレンソウ・リーフレタス・カブなら3~4個
・ビニールふくろ 横320mm×縦380mm×厚0.08mm(土の量5L)
 ☞土4L + コンポスト1L
 ☞カブ、コマツナ、ホウレンソウ、リーフレタスなら1個
・ビニールふくろ 横320mm×縦450mm×厚0.08mm(土の量10L)
 ☞土8L + コンポスト2L
 ☞ミニダイコン結球けっきゅうレタス・キャベツ・ハクサイなら1個
肥料ふくろ、ビニールぶくろ 横500mm×縦750mm(土の量20L)
 ☞土16L + コンポスト4L
 ☞ダイコン・サツマイモなら1個 

3.種まき~

れいミニダイコン(葉根っ子)

 期間きかん  :9月~11月種げっしゅまき(鹿児島県かごしまけんの場合),約3か月

 栽培容器さいばいようき:厚手のビニールぶくろ(320mm×450mm×厚さ0.08mm,ふくろの下のほうに6mm穴を20ヶ所

 種まき :中心に3~4つぶ、1cmずつあけて

 間引まびき :1ヶ月後くらい、本葉4~6まい、ハサミで切る

 害虫防除がいちゅうぼうじょ捕殺ほさつあみ(1mm~数mm網目あみめ)を直接かぶせるのがおすすめ

 収穫しゅうかく  :葉が横に広がったころ、軽くって確認かくにん